« 戻る
気付けばお金が貯まってる!?今日からできる簡単貯金術とお金を貯めるコツ
貯金は将来設計に欠かせないものです。ただし、貯金は得意な方と苦手な方がいます。苦手な方は、どのように貯めたら良いのかが分からず、貯金を始めても急な出費などがあると、結局挫折してしまったりします。
お金を貯めるには「貯金目的を決め、手軽に長く続けられる方法を選ぶ」ことが大切です。また、生活に大きな負担をかけない程度の貯金にすれば、習慣化して長く続けられます。
今回は、今日から始められる簡単貯金術とお金を貯めるコツについてご紹介します。
貯金の目的と目標額を決める

貯金を成功させる秘訣、それは「貯金する目的」をあらかじめ決めることです。漠然とお金を貯め始めるより、貯めたお金をどのように使いたいのかを決めておくと、貯金へのモチベーションを維持しやすくなります。例えば、欲しい物を買ったり行きたい所に旅行したりといった目的があれば、それを叶えるために必要な「貯金の目標額」が決まります。
目標金額を3~5万円などの少ない額で設定しておくと、達成しやすく充実感が得られます。そして、第1目標をクリアした後も引き続き貯金生活を続けられるでしょう.
お金を貯めるコツ=不要な出費をなくすこと

では、貯金はどのように行えば良いのでしょうか?
貯金目標額が大きな場合は
「先取り貯金」が有効です。これは、給与など入金があったときに、出費する前にまず貯金するお金を先取りしておき、残った分で生活するという方法です。
貯金目標額が小さな場合は、日々の余分な出費を抑えることから始めてみましょう。まずは、日常の出費について振り返ります。その中で必要な出費と不要な出費(使わなくても済むもの)に分けます。この不要な出費が、貯金候補になるお金です。
日常の出費を振り返るために、
家計簿を付けるのも1つの手です。家計簿を付けると月々のお金の流れを明確に把握でき、不要な出費を見つけて節約対策を立てやすくなります。最近ではスマートフォンなどで利用できる家計簿アプリもあるので、空き時間を利用して手軽に付けられます。
すぐに始められる簡単貯金術
1.小銭貯金
小銭貯金は貯金箱などに小銭を貯めていく定番の貯金方法で、1日あたりの貯金額を決めたり財布の中の小銭を適宜入れたりと、貯め方はさまざまです。
ただし、小銭貯金は飽きて挫折しやすい、という難点があります。小額ずつ貯めるため、ゴールまでの道のりが長いのがその理由です。そして、貯金箱によっても失敗する可能性があります。
貯金は、「今どのくらい貯まったか分からない」というより、「今、これだけ貯まった!」と現状を把握できる方が達成感をその都度味わえ、続けやすいものです。そのため、できれば
中身が見える貯金箱を使うことをおすすめします。
また、1円玉・5円玉・10円玉といった細かい小銭では目標金額に達しにくいため、できるだけ500円玉で挑戦するのがベスト。手元に500円玉があったら必ず貯金箱に入れる、または1日1枚は必ず入れるというように、自分でルールを作って実行してみてください。
2.つもり貯金
つもり貯金は、「○○したつもり」になって、そこで本来使ったはずのお金をそのまま貯める方法です。
例えば外食費。社会人や学生の方は、外食する機会が多いもの。中には毎日外食する方もいます。その外食の回数を減らし、使わなかった分を貯金に回すのです。1回の昼食費が約700円の場合、週5日4週20日間で約1万4,000円使うことになります。そのうち週2日を自炊弁当にして「外食したつもり」でお金を貯めれば、5600円の節約に!自炊弁当にかかる材料代を差し引いても、1カ月でそれなりの金額を貯められます。
また、飲料はコンビニや自動販売機で買わずに水筒持参にする、外での飲み会を減らして家飲みにする、映画館に行ったつもりでレンタルDVDを利用するなど、生活の中で工夫をすれば節約できる点はたくさんあります。
ただし、いきなり何もかも我慢して貯金し始めると、ストレスが溜まって結局挫折する恐れも。
「ストレスを溜めずにお金を貯める」のが、成功の秘訣です。
おわりに
貯金はただお金を貯める行為ではなく、「お金をいかに有効に使うか」考えて計画・実践するものです。目標があれば、日ごろからコツコツ貯めて数万円単位で貯金することは十分可能です。
節約・貯金することは、無理しながらでは続けられません。ゲーム感覚で、「今日は○円貯められた!」と楽しめれば、貯金は習慣化できます。
あなたの夢を実現するために、ぜひご自身に合った貯金に挑戦してみてください!
アンケートモニターのオピニオンワールドについて詳しい情報は こちら!
アンケートモニターの謝礼について詳しい情報はこちら!
« 戻る