« 戻る
ネットで稼ぐのは安全?やってはいけない仕事やアルバイトはあるの?

長引く不景気の影響などの理由で、大幅な賃金アップを望むことが難しい時代を迎え、少しでも収入を増やそうと副業を始める方が増えています。特に、ネットを使用する副業は自宅で気軽にできて人気がある一方、注意すべき点や意外な落とし穴があることも事実です。
そこで今回は、ネット副業の際に気を付けたいポイントをご紹介します。
ネット副業の種類
ネット副業にはどのような仕事があるのでしょうか。ネット副業で代表的な仕事としては、以下のようなものがあります。
・誰でも無料で簡単に始められる「ポイントサイト」や「アンケート」
・商品を売買して稼ぐ「ネットオークション」
・決められたテーマに沿って文章を作成する「記事作成」
・数値や記号を決められたフォームに打ち込む「データ入力」
・ブログなどに広告を貼り付けてクライアントから広告料をもらう「アフィリエイト」
このように、
ネット副業にはスキルを必要とするものからあまり必要としないものまでさまざまな種類があるため、自分に合った仕事を選ぶと良いでしょう.
ネット副業には、法に触れる恐れのある仕事も
ネット副業には、安心して取り組める仕事がある一方で、おすすめできない仕事もあります。比較的安全性の高い仕事としては、
「アンケート」「ネットオークション」「在宅ワーク(記事作成やデータ入力)」などが挙げられます。
しかし、ネットオークションは売買するものによっては法に触れることがあります。偽造品や薬物、動物(生体)を出品するのは絶対にやめましょう。なお、出品禁止物については各ネットオークションサイトをご確認ください。
ネット副業を始める際の注意点
ネット副業のメリットは、パソコンさえあればいつでもどこでも始められる点ですが、インターネット上の情報をうのみにするのは危険です。例えば「誰でも簡単に高収入!」といったうたい文句でだまして、お金や個人情報などを奪おうとする詐欺まがいの副業サイトも少なくありません。そのようなサイトにだまされないようにするため、仕事を探すときは以下の点に注意しましょう。
【1】お金は絶対に払わない
「最初に◯◯円で教材を購入してください」などの記載がある副業サイトは利用を避けた方が賢明です
。教材を購入すれば仕事を紹介するとうたっていても、仕事が紹介されないケースがあります。
【2】「必ずもうかる」などの言葉は信じない
宣伝文句で「必ずもうかる」「何もしないで毎月◯○円の収入が確実に得られる」「必ず大金持ちになれる」とうたう副業サイトがありますが、「確実」や「必ず」という言葉は絶対に信用しないようにしましょう。
【3】会社名やサービス内容を事前にチェックする
サービスを提供する企業が信用できる企業なのかどうかを事前にチェックするため、会社名やサービス名をインターネットで検索してみましょう。評判が悪かったり、極端に情報量が少なかったりする場合は利用しない方が無難です。
【4】フリーメールで登録する
もし万一、情報が流出したとしてもすぐに捨てることが可能な副業用のフリーメールを登録しておくことをおすすめします。
【5】番地やマンション名・部屋番号は登録しない
多くの場合、
ネット副業では郵便物を利用したやり取りは行いません。必要がなければ、登録の際には番地やマンション名・部屋番号などは書かないでおきましょう。ほんの些細なことかもしれませんが、これも個人情報を守るための対策になります。
おわりに
今はネット副業が当たり前の時代。サイトの安全性のチェック、セキュリティソフトの導入やフリーメールの登録などを心掛ければ、安心してネット副業に取り組むことができます。
ネット上の情報をうのみにするのではなく、まずは自分でじっくり確認してから始めましょう。
アンケートモニターのオピニオンワールドについて詳しい情報は こちら!
アンケートモニターの謝礼について詳しい情報はこちら!
« 戻る